大学一年生のみなさん!
華のキャンパスライフ、楽しんでますかーーー???
高校生や浪人生時代とは違って大学生は何をやっても自由!
バイトにサークルに恋愛に!
旅行も行きたいし、タピオカ飲みたいし、スタバで映えたいし!
やりたいことがいっぱい!
でも、みなさん一つ忘れてませんか…?
アナタ、大学生なんですよ…
単位、取らないといけないんですよね…?
いくらフリーダムな大学生とはいえ、単位を落としすぎると留年したり教授に呼び出されたり、
親に泣かれたりします!!!!!
そんなマジで心が痛くなる事態を避けるために、
【一年生しかできない!】真面目系クズ大学生の単位の取り方!
を紹介していきます!
<注意点>
この記事は真面目クズ大学生向けです!
正常な感性をもっているあなたは不愉快に思うかもしれません!
それが正しいです!
そのまましっかりと勉学や自分の活動に打ち込んでいってくださいね!
Contents
真面目系クズとは、真面目そうな他力本願人間
真面目系クズの主な特徴
以下はネットで挙げられた真面目系クズに多い特徴である。
これに当てはまる物が多いほど真面目系クズである可能性が高いと言える。
- 授業は前側の座席に座るが話を聞かず黒板をノートに写すだけ
- 真面目っぽいので教師から期待されるが成績が伴わない
- 知り合いは割りといるが友達はすくない
- 人が見ていないところでは徹底的にサボる
- 課題などは提出日ギリギリまでやらない、場合によっては終らない
- 愛想笑いだけは凄く上手い
- 親からの過大評価が凄い
- 宿題は真面目に出すがテストの成績が良くない
- 真面目系クズ「わかりました」←わかってない
真面目系クズとは (マジメケイクズとは) [単語記事] – ニコニコ大百科
当てはまってることが多くて自分で書いてて胸が痛いです!
真面目系クズ大学生は他人の目がある間は真面目で物分かりの良い人間にふるまうんですが、一人だとひたすら堕落するんですよね。
勉強なんて全然しません。
高校まではそれでもなんとかなりました。
でもあなたは大学一年生。
真面目系クズ大学生も本気をださないと、落単で落胆です!
真面目系クズ大学生でもさすがに4,5月は頑張れ。
さすがの真面目系クズとは言え、大学生活に友人はほしいですよね。
話せる友達がいないといろいろと寂しいです。
4月の中旬あたりから、日が経つにつれて友人グループが形成され始めます。
5月には何度か友人グループの移籍・分裂・合体があり、
6月になったころには完全に分かれてしまうでしょう。
でも真面目系クズ大学生は自分から話しかけることはしません。
なぜなら、主体性がないから。
真面目系クズ大学生の先輩として、一つだけお願いがあります。
4,5月だけは頑張れ!!!
できるだけ多くのLINEグループに入れ!!!
LINEグループに入れば、優秀な人間に頼れる。
『たくさんのLINEグループに入る。』
そう、これこそが、
一年生しかできない、真面目系クズ大学生でも単位が取れる方法なんです。
大体、どんな友人グループにも
- 2割も優秀なやつ
- 6割の普通のやつ
- 2割のクズ
がいます。
いわゆる『働きアリの法則』というやつですね。

働いていない2割のアリは2割の優秀なアリ(と6割の普通のアリ)に支えられているのです。
あなたが狙うべきポジションはその下位2割です。
大学生活で言えば、レポートは優秀な友人のものを移し、共同実験・実習は優秀な友人に任せきり。
そんなポジションです。
そして一番うれしいのは、
過去問が勝手に手に入るんです。
大学の試験・単位は過去ゲーなので、過去問が無ければ死も同然、過去問があればほぼ勝ち確です。
しかし、優秀な人は独自のネットワークで先輩たちから過去問を入手してきます。
そしていい人は自分で解答解説まで作ってくれたりします。
それらは友人グループのLINEグループによって共有されます。
もうわかりましたよね。
『たくさんのLINEグループに入る。』
たくさんのLINEグループに入っておけば、それぞれ友人グループの2割の優秀な人から過去問をもらうことができます。
真面目系クズ大学生が4,5月にやるべきこと。
さあ、今からは具体的な方法をご紹介しましょう。
まずは勇気とやる気をだして、教室の誰かに話しかけてください。
え、知らない人に話しかけるのが怖い?
4月はお互いに友達が欲しいのでテキトーに話しかけてもなんとかなります。
(大学一年生4月の教室には独特の雰囲気がありますね。)
ここの頑張り次第でこれから一年の取得単位数が決まるといっても過言ではありません!!!
オススメの会話のきっかけ
せっかくなのでオススメの会話のきっかけをお教えしましょう。
まずはターゲットの前後左右のどこかに座ります
教授「え~テキストの○○ページの課題を解いてください。」
あなた「ねぇねぇ、さっき何ページって言った?聞いてなかったわw」
(本当はしっかり聞こえてるけど)
ターゲット「○○ページの問1だよ」
あなた「ありがと!」
~~~授業後~~~
あなた「さっきはありがとー!てかさ、名前なんていうの?」
以下会話
ページを聞く作戦は結構うまくいきます。
さすがに困っている人からページ数を聞かれてガン無視はそうそうしないですからね。
LINEグループに入れてもらおう。
ファーストコンタクトを終えたら、あとは一緒に学食にいきましょう。
少々強引ですが、ためらってはいけません。単位のためです。
大学一年生の四月はそんなもんです。
学食ではお互いにぎこちないけれど微妙に盛り上がる会話が繰り広げられます。
(新入生の鉄板会話ネタは出身地とセンター試験の点数です。)
その後
あなた「○○君って誰と仲いいの?」
などと質問しターゲットの友人の話をすると、
ターゲット「じゃあLINEグループ招待するわ!」
となります。
ミッションコンプリート。
これであなたの単位は確保されました。
グループの2割の優秀な人に頼りまくりましょう。
この一連の流れを4,5月の間に繰り返しましょう。
グループに居づらくなる。
6月も過ぎると友人グループは固定化されると書きました。
夏休み明けや秋冬には強固なものになっているでしょう。
すると4月に過去問目当てで入った友人グループには居づらくなってしまいます。
そういうもんです。
諦めましょう。
そのためにたくさんのLINEグループに入ったんですし。
それに、秋冬になれば自分の友人グループのなかの優秀なやつが強固な過去問入手先を見つけ、LINEグループに流してくれるようになっているでしょう。
無理やりいい話にするあとがき
たくさんの友達LINEグループに入れば真面目系クズ大学生でも単位が取れる!
なんて書いてきましたが、実質は普通の友達作り講座です。
哲学者カントの言葉にこんなものがあります。
君自身の人格ならびに他のすべての人の人格に例外なく存するところの人間性を、いつでもまたいかなる場合にも同時に目的として使用し決して単なる手段として使用してはならない
カント著, 篠田英雄訳『道徳形而上学原論』岩波文庫, 2011年, p.103
ざっくり解説すると
『人を何かの目的のための手段と考えてはいけない』
という意味です。
このLINEグループに大量に入る作戦は過剰な焼き畑農業のようなものです。
そして例えば過去問のようにメリットのあるものをもらったなら、自分もそれに見合う価値を提供しましょう。
例えば合コンに誘うとか、出席表を代わりに書くとか、勉強以外のことでもいいんです。
GIVE&TAKEが友人関係の秘訣
それでは良い大学生活を!
<Twitter>
[…] 牛炭亭の店長をご存知でしょうか。 牛炭亭の店長 … 友達LINEグループにたくさん入れば、ダメ大学生でも単位が取れる!? … […]