一般社団法人 広島国際青少年協会(International Association Hiroshima ; IYAH)の創立はなんと1958年!
長い伝統と豊富な経験のある社会教育団体なんやで!
ビラ配りや新歓できない状況でも、新入生に広大の素敵なサークルや部活を知ってもらいたい!
そんな思いからHIRODAI MEDIAが『広大WEB新歓』を作りました!
今後もたくさんのサークルや部活を紹介していきます!
サークル紹介&基本情報


IYAHは、子どもたち、そして自分たち自身も
「たのしくて、ためになる学び」
を得られるよう日々活動しているボランティアサークルです。
年間を通して、子どもたちに向けてのイベントを企画しています。
また、IYAHではイベントを企画するだけでなく、デザインやものづくり、プロジェクトマネジメントといった様々な分野での活動もしています。
子どもたちが学びを得るためにはどうすればよいか自分たちで考えるだけでなく、社会人の方から専門的なお話を聞ける機会もあります。
このように、IYAHでは子どもたちと一緒に自分たち自身も学びを得ることができます。
現在、一緒に活動するメンバーを大募集中です!!私たちと一緒に子どもたちに「たのしくて、ためになる学び」を届けましょう!!
活動キャンパス | 東広島キャンパス |
人数 | 〜50人 |
サークル費 | 年12,000円 (最初に入会費3,000円、保険料1,850円) |
活動日時&場所 | 通常:週に3回 広島大学内 イベント前:活動頻度UP&広島市内で活動することもある |
ガチ度 |
※ガチ度・・・少:ワイワイ/初心者OK〜多:厳しい/経験者が多い
新歓情報【2020/04/11更新】
↓↓↓現在の説明会予定↓↓↓
4月Zoomオンライン説明会
4/13(月)、4/15(水)、4/21(火)、4/23(木)
16:15-と18:00-の1日2回
ーーーーー
5月説明会
5/8(木)、5/13(水)、5/25(月)、5/26(火)
16:15-、18:00の1日2回
学生プラザ1F
(今後のコロナの状況次第で、対面での説明会開催が難しければ4月同様zoomでの説明会に変更します)
ちょっとでも興味あるなと思ったらTwitterのDMで連絡をください!招待します
↓↓↓新歓ビラ(タップで拡大)↓↓↓
↓↓↓新歓ツイート↓↓↓
【お知らせ📣】
— IYAH (@IYAHShonen) April 10, 2020
IYAHでは、Zoomというアプリを使用し、オンラインでの説明会を行います❣️
日程は以下の通りです。
4月11日(土)15時〜17時
4月13日(月)16時〜
4月15日(水)16時〜
4月21日(火)16時〜
4月23日(木)16時〜
途中退室や途中参加もOKです🙆♀️
気になる方はDMまで!#春から広大 pic.twitter.com/9BoA0sGVY9
↓↓↓最新情報を確認↓↓↓
Q&A
IYAHではいくつかのチームに分かれて活動しており、チームごとに活動曜日を相談して決めることができます。実際、メンバーの中にもバイトをしている人は多くいます。また、テスト期間は活動頻度を減らしたりすることもあるので心配はいりません。
IYAHでは医師、教育学の研究者、教師、システムエンジニア、デザイナーといったあらゆる分野で活躍している社会人がいます。そのため、様々な分野の専門的なことを教えて頂くことができます。
はい、多くの教育学部生が所属しており、様々な教科(国語、英語、理科、社会、家庭科…)の教師を目指している学生がいます。
ですが、教育学部以外にも多くの学生が所属しています。(法学部、文学部、理学部、情報科学部、工学部、医学部などの学生がいます。)
霞キャンパスの学生も所属しているため、様々な人と関わることができるのも、IYAHの魅力だと思います。
参加できます。お気軽にDMをお願いします。
現在のメンバーについては学生ブログのメンバー紹介をご覧ください。
基本的には、大学内や大学近くのフリースペースを借りて活動してます。また、週末などは広島市内にある拠点で活動することもあります。
イベントに向けた研修が行われます。
研修では、学生自身がどういった研修にするか考えたり、社会人の方から専門的なお話を聞いたりします。イベントまでに必要な教育に関する知識も教えてくださります。
↓↓↓質問してみる↓↓↓
匿名で聞けちゃう!IYAHさんの質問箱ですフォトギャラリー&PV
IYAHメンバーのツイート
18歳の私へ、21歳の私より
— ななよ 21卒 (@banbanbam774) April 2, 2020
教育学部出身だからデザイナーにはなれないなんて誰が決めたの?
理由を見つけて諦めるのは楽だけど、諦めなかった今の方が楽しいよ!! pic.twitter.com/zuquhJgUNa
組織の中で何かをするという経験が大事。
— 村上ななみ (@BARRACU50277123) March 31, 2020
これは、組織に属する人も組織を作ろうとする人も同じこと。
「知らない」がいちばん勿体無い。
そして、それが1番経験できるサークルはIYAH(@IYAHShonen)だと思っている。#春から広大
僕は、IYAH(@IYAHShonen)というサークルに入ってます。
— シマッチ (@osmrhi93) March 30, 2020
活動で使用する物品は、全て自分たちの手作りです。
素敵なデザインにすることはもちろん、物品を手にする子どもたちのことを思い浮かべながら、作ることを大切にしています。
教育やものづくりに興味がある方は気軽にDMください~ pic.twitter.com/j13ApF9f5e
私が入っている@IYAHShonen のいいところは、パソコンとか、情報機器に強くなれること!
— みくりの (@yukky_rinnon_) April 1, 2020
slackが日常の連絡ツールだし、会議の議事録はもちろんオンライン(scrapboxっていうのを使ってる)!
この前はZOOMを使ってオンライン研修もしました✨
各種リンク
インスタグラム
ホームページ
質問箱
↓他の広大WEB新歓記事を見てみる↓
あなたのサークル・部活も紹介してみませんか?