みなさんこんにちは、徒歩ダー系大学生のてばさきです。
しまなみ海道,道後温泉:徒歩旅&ヒッチハイク旅
ーしまなみ海道歩き旅をしてみたい人、ヒッチハイクをしてみたい人へー
しまなみ海道を徒歩とヒッチハイクで渡ってきました。
今までの旅ではたくさんの先人ブロガーさんの記録に助けられてきました。
私も恩返しをするべく、将来の旅人たちのために歩き旅やヒッチハイクのやり方・コツ・装備などを伝えられるように記録していきます。
<前回>
ここまで2時間20分:10㎞
第二の島、因島に到着。
因島大橋入口で歩行者ショートカットの味を知ってしまったてばさきと友人T。
どうしてもショートカットがあるような気がしてしまう。
先人たちのブログを読んでみたりGooglemapをめっちゃ見てみるものの、よくわからなかったのでサイクリングロードを進む。
次の道はすぐ下に見えているのに、グネグネと蛇行した道を歩かされる。
途中に獣道的なショートカットがあったので利用。

赤が通ったルート
青が合流したい道路
ここのあたりから足の裏にちょっとした違和感が出てきた。
まあ大したことはないから大丈夫だろう。
ほぼ休憩なしで歩いてきたので因島アメニティ公園で一休憩。
足の裏を確認してみると小さな水ぶくれができていたので、絆創膏を貼っておいた。
先ほどまでの快晴が嘘のように曇り始めた。
いくらあったかくなってきたといってもかなり寒い。

奥側に謎のモアイ像
日本各地にやたらとモアイ像がある気がする。
水曜日のダウンタウンに何体いるか調べてもらいたい。
因島はみかんの木がたくさん植わっていた。
道端にみかんが転がっていた。
そろそろ二人のテンションが下がってきたので、ZEDDのEDMを流してテンションを上げる。

生口橋まで7.2km
薄々気がついてはいたが、足が痛い。
普通に足がつかれたとかではない。
膝の裏の筋が明らかに痛みを訴えている。
登山したりしてるからこんなん余裕やろとか言っていた自分が恥ずかしい。
どうしようもないので無理やり歩く。

ローソンで食料補給
コース沿いにまあまあの数のコンビニがあるので助かる。

眉毛が書かれた犬。

やっと橋が見えてきた。
私と違い、友人Tは余裕のようだ。

生口橋の歩行者用入口は橋の下の道路をくぐり、数百メートル進んだところにある。
分かりにくいので注意。
このとき私はショートカット欲にまみれていた。
生口橋にはショートカットが無い。
それにも関わらず、道を見ているとなんとなく近道できそうな気がしてくる。
ショートカットだと思って通った道端全てみかん畑への道だった。
「急がば回れ」

めちゃくちゃ遠回りをしつつ橋に辿り着いた。
5時間で22km歩いた。
足の筋はヤバい雰囲気を醸し出しているが、まだ歩ける。
次回 part 4 生口島
<Twitter> 旅の記録や、更新報告とかブログの感想など発信中!
<質問箱> 旅の質問はこちらへ (ヒッチハイクや徒歩旅についてガチアドバイスします)